毎年行く先に悩む8月の低山、この時期咲くレンゲショウマを見ながらの御岳山とした。この時期車道歩きは避けて往復ともバスとケーブルを利用し、歩く人の少ない奥社を訪ね、介場峠から綾広ノ滝とロックガーデンを経てみたけ駅に戻る周回コースとした。 今年の記録的な雨続きの天候で、当日の天気予報は曇りから雨、前夜の土砂降りに腰が引けたか参加者は15人。 みたけ駅からレンゲショウマまつりの「のぼり」に導かれ群生地に向かい、花畑の階段を上って行く。 今年は日照時間が平年の3割程度とかで開花が気になっていたが、やはりまだ三分咲きという状態。 自称、公称は不明だが、「これが日本一の群生地?」 と肩透かしの心持ちになる。 群生地を後に御岳神社へ向かい車道を進む。 神代欅を見上げ急坂を登り、鳥居前商店街を抜け、参道の石段を登って行く。 神社直下を左に向かい長尾平から大岳山方面にしばらく進み、杉の巨木の立ち並ぶ奥社への参道に入る。 参道といっても荒れ気味の登山道のようで、観光客が歩ける道ではない。クサリ場、大木根を跨ぎ山腹の急斜面の道をしばらく進み奥社に着く。 雨こそないが霧がかかり深山幽谷を思わせる。(ちょっとオーバー?)奥社前で昼食を摂り、鍋割山を巻き、歩きやすい尾根道を30分ほど下り、介場峠で左に鋭角に折れる。 なだらかな斜面をしばらく下り休憩舎にある分岐を右に向かい、ロックガーデン(岩石園)に入る。 沢沿いの道を大きく下ると10mの落差のあるみそぎの滝 「綾広の滝」に着く。 見上げる巨岩は苔むしており、ひっそりと咲くイワタバコの花が心が和ませる。 草付きの岩を縫って流れる沢は、昨夜の雨で水量が多く、音をたて小気味よくて流れている。 丸木橋や飛び石を伝って沢岸の歩道を快適に歩き、小さな沢を渡りひと登りで巨岩の天狗岩に着く。 はるか右下に続く階段の往復を敬遠し「七代の滝」は「今度来た時にしよう」で今回はパスとし、長尾平まで戻り往路をみたけ駅まで戻った。
今回は★ひとつとして企画したが、奥社と鍋割山を経由したことにより★☆くらいとなってしまった。20年前に歩いた記憶はまったくあてにならない事を再認識した山歩きでした。